2014 GW 九州の旅 ~福岡市内観光 ~
西日本鉄道の福岡天神駅に到着後、博多駅へ地下鉄で移動。

九州新幹線開業に合わせ駅舎は大幅にリニューアルしました。
前回福岡を訪れた時は工事が始まった頃でした。
いや~、立派になりましたね。

ちょうど福岡アジア美術館で藤子不二雄展が開催中ということで、多数のドラえもんが駅前で愛相を振りまいていました。
泊まりは博多口から徒歩2分の「JR九州ホテル ブラッサム博多中央」
去年の春にオープンしたばかり、というのが決め手でした。


以前、福岡で泊まったホテルも「JR九州ホテル」でしたが、それは筑紫口でしたね。
けっこう古い建物で、チェックインするときもフロントにアンティーク調のテーブルと椅子があり、そこに座ってチェックインしたのがめずらしかったですね。
多分、老舗ホテルをJR九州が買い取ったのでしょう。
そのホテルは今も健在で、少し前にリニューアルされ、名前も「JR九州ホテル ブラッサム博多」になってました。
さて、荷物を置いて少し休んで行動開始。
この福岡も城下町なんですね。
ということで、地下鉄で福岡城跡最寄りの大濠公園駅へ。
地上に出ると、すぐお堀が見える。


大手門をくぐると学校やらグランドがあり、城跡に来た~っ!、という気分ではないですね。
それでも少し行くと目の前に天主台が見えたので登ってみた。
舞鶴公園の緑の向こうに福岡の街が見えます。

多聞櫓

地図で福岡市を見ると、市街地の中に大きな楕円形の池が見えます。
そこが大濠公園で福岡城跡の隣にあるので、そこにも行ってきました。
まずは日本庭園を散策。



池はけっこう広てく、対岸はまでは500mくらいあるでしょうか。

池の周囲は市民ランナーがたくさん走っているのですが、みんな左回りに走っているのですよ。
私は反対の右回りに歩いていたので、ぶつかりそうで歩きにくいこと。
なので、池の中にある島伝いに伸びる道に逃げました。

サギでしょうか?一羽の鳥が獲物を狙ってました。



その後バスで博多の中心部へ。
天神から中州、キャナルシティーと暗くなるまで歩き回りました。



一度、屋台にも入ってみたいのですが、一人ではなかなか入れないですね~。
そんなこんなで、長期間にわたり書き続けた九州旅行もこれで最終回。
もっと書きたいことはたくさんあるのですが、なにせ筆不精なもんで。
終わり
九州新幹線開業に合わせ駅舎は大幅にリニューアルしました。
前回福岡を訪れた時は工事が始まった頃でした。
いや~、立派になりましたね。
ちょうど福岡アジア美術館で藤子不二雄展が開催中ということで、多数のドラえもんが駅前で愛相を振りまいていました。
泊まりは博多口から徒歩2分の「JR九州ホテル ブラッサム博多中央」
去年の春にオープンしたばかり、というのが決め手でした。
以前、福岡で泊まったホテルも「JR九州ホテル」でしたが、それは筑紫口でしたね。
けっこう古い建物で、チェックインするときもフロントにアンティーク調のテーブルと椅子があり、そこに座ってチェックインしたのがめずらしかったですね。
多分、老舗ホテルをJR九州が買い取ったのでしょう。
そのホテルは今も健在で、少し前にリニューアルされ、名前も「JR九州ホテル ブラッサム博多」になってました。
さて、荷物を置いて少し休んで行動開始。
この福岡も城下町なんですね。
ということで、地下鉄で福岡城跡最寄りの大濠公園駅へ。
地上に出ると、すぐお堀が見える。
大手門をくぐると学校やらグランドがあり、城跡に来た~っ!、という気分ではないですね。
それでも少し行くと目の前に天主台が見えたので登ってみた。
舞鶴公園の緑の向こうに福岡の街が見えます。
多聞櫓
地図で福岡市を見ると、市街地の中に大きな楕円形の池が見えます。
そこが大濠公園で福岡城跡の隣にあるので、そこにも行ってきました。
まずは日本庭園を散策。
池はけっこう広てく、対岸はまでは500mくらいあるでしょうか。
池の周囲は市民ランナーがたくさん走っているのですが、みんな左回りに走っているのですよ。
私は反対の右回りに歩いていたので、ぶつかりそうで歩きにくいこと。
なので、池の中にある島伝いに伸びる道に逃げました。
サギでしょうか?一羽の鳥が獲物を狙ってました。
その後バスで博多の中心部へ。
天神から中州、キャナルシティーと暗くなるまで歩き回りました。
一度、屋台にも入ってみたいのですが、一人ではなかなか入れないですね~。
そんなこんなで、長期間にわたり書き続けた九州旅行もこれで最終回。
もっと書きたいことはたくさんあるのですが、なにせ筆不精なもんで。
終わり
この記事へのコメント